剣道の記録 表紙へ戻る 広報53へ移動 |
|
1,高校地区 新人戦の記録 | 平成13年度 県新人大会の記録 |
2,高校総体の記録 | 4,御前崎黒潮旗大会の記録 |
3,県高校選手権の記録 | 5,東海大黒潮旗大会の記録 |
・ | 6,相良七曜旗大会の記録 |
7,各地区主催の会記録 | ・ |
総合錬成 | 8,静岡剣道連盟大会記録全日本 |
国体 剣道形大会へ | 9,中体連の試合 |
・
1,平成13年度 静岡県高等学校新人大会 剣道競技 結果
男子 | 西部地区 | 中部地区 | 東部地区 |
優勝 | 磐田西 | 東海大翔洋 | 吉原工業 |
2位 | 興誠 | 静岡 | 沼津学園 |
3位 | 浜名 | 静清工業 | 富士東 |
4位 | 横須賀 | 聖光学院 | 吉原 |
5位 | 磐田南 | 相良 | 日大三島 |
6位 | 浜松日体 | 常葉学園 橘 | 星陵 |
7位 | 浜松北 | 榛原 | 吉原商業 |
8位 | 掛川工業 | 島田学園 | 韮山 |
9位 | 浜松西 | 静岡市立 | 御殿場南 |
10位 | 浜松商業 | 島田学園 | 沼津高専 |
11位 | 浜松南 | 島田 | 修善寺工業 |
12位 | 二俣 | 静岡東 | 富士 |
会場 磐田市総合体育館 島田商業 島田学園
星陵 吉原工業 11/3〜4 実施
東部地区個人戦の部は 11/17 実施
女子 | 西部地区 | 中部地区 | 東部地区 |
優勝 | 磐田西 | 静岡市立 | 御殿場西 |
2位 | 浜松西 | 常葉学園 | 富士宮東 |
3位 | 常葉菊川 | 榛原 | 吉原商業 |
4位 | 磐田南 | 島田商業 | 吉原 |
5位 | 浜名 | 東海大翔洋 | 御殿場 |
6位 | 海の星 | 静岡東 | 星陵 |
7位 | 浜松南 | 藤枝東 | 加藤学園 |
8位 | 浜松商業 | 静岡 | 御殿場南 |
9位 | 磐田北 | 相良 | 沼津西 |
10位 | 浜松北 | 藤枝西 | 伊豆中央 |
11位 | 浜松市立 | 静岡城北 | 富士東 |
12位 | 江之島 | 島田 | 伊東 |
県大会は H14,1/12〜13
東部地区(御殿場市体育館)にて開催される
男個人 | 西部地区 | 中部地区 | 東部地区 |
優勝 | 金井(磐西) | 海野(静清工) | 安田(吉原工) |
2位 | 夏目(磐西) | 鈴木(静岡) | 滝口(沼津学園) |
3位 | 伊藤(浜北) | 恩田(静清工) | 植松(吉原工) |
4位 | 大橋(浜名) | 谷坂(島田商) | 斉藤(富士東) |
5位 | 白石(興誠) | 小柴(聖光) | 小泉(吉原工) |
6位 | 渡辺(磐西) | 栗本(静岡) | 市川(吉原) |
7位 | 海野(浜北) | 小澤(島田商) | 宮川(富士東) |
8位 | 森下(磐西) | 木村(明誠) | 後藤(沼津学園) |
9位 | 今泉(興誠) | 高木(静岡) | 清(吉原) |
10位 | 小木(浜名) | 加藤(明誠) | 渡辺(沼津学園) |
11位 | 堀内(浜商) | 渡辺(相良) | 遠藤(沼津学園) |
12位 | 小林(磐南) | 牧野(静市立) | 杉浦(吉原工) |
13位 | 赤澤(横須賀) | 橋本(橘) | 中村(吉原) |
14位 | 水野(小笠) | 石野(大井川) | 渡辺(日大三島) |
15位 | 廣瀬(引佐) | 黒田(相良) | 岩城(伊豆中央) |
16位 | 渥美(浜名) | 原(翔洋) | 鈴木(富士東) |
県大会の優勝校は、3/26〜27 愛知県春日井市
にて開催される選抜大会の出場権を得る
女個人 | 西部地区 | 中部地区 | 東部地区 |
優勝 | 内田(磐西) | 酒井(静市立) | 大門(御西) |
2位 | 水嶋(磐西) | 小澤(静市立) | 岩永(御西) |
3位 | 今川(磐西) | 村本(静市立) | 杉浦(御西) |
4位 | 影山(磐西) | 平野(常葉) | 今井田(御西) |
5位 | 和田(浜西) | 杉本(翔洋) | 松尾(富西) |
6位 | 後藤(磐東) | 佐野(常葉) | 高瀬(吉原) |
7位 | 中根(磐南) | 安藤(相良) | 池ヶ谷(御西) |
8位 | 北井(浜北) | 池谷(藤枝西) | 嶌田(加藤学園) |
9位 | 高井(磐北) | 曾根(藤枝西) | 田中(宮東) |
10位 | 齋藤(常葉菊川) | 佐藤(藤枝西) | 石井(宮東) |
11位 | 秋山(浜商) | 伊藤(静市立) | 森下(吉原商) |
12位 | 津ケ谷(三ヶ日) | 向井(相良) | 工藤(富士東) |
13位 | 齋藤(浜南) | 遠藤(常葉) | 鈴木(吉原) |
14位 | 藤井(浜西) | 下村(藤枝西) | 高木(吉原) |
15位 | 大石(浜名) | 塚本(翔洋) | 保竹(星陵) |
16位 | 青山(磐西) | 福知(英和) | 横山(沼西) |
2,H13,8/2〜4 高校総体 の記録 男子団体予選リーグ 前橋(群馬) 磐田西 東奥義塾(青森) 広瀬 ー 前田 メメ ー 工藤 清水 コメー 金井 夏目ー コ 青木 原口 ー メメ 天野 ー コメ 白津 設楽 ー コ 鈴木 ー ド 榊 五十嵐 コメー 加藤 コ ー 千田 女子団体予選リーグ 磐田西 1位通過 決勝トーナメント1回戦 準々決勝 島原(長崎) 磐田西 冨岡東(徳島) 高橋 ー メ 永井 ー 岸 坂上 ー 秋野 岩本ー メ 瀬口 馬渡 メー 小島 ー ココ 昇 井上 ー 伊藤 ー 橋本 田浦 ー メ 三矢 ドド ー 美馬 個人 男子1回戦小林宏輔(磐田南)ココ ー メ 小林(茨城日大岩瀬) 2回戦 ー メ 伊東(岡山 朝日) 3回戦辻村諭(興誠) メ反 ー メ 渡辺俊寿(宮崎日章) 4回戦 ー メコ 芹川勝也(熊本阿蘇) 女子1回戦 水江藍菜(浜名) ー コ 細川梨絵(福井丸岡) 1回戦 三矢季美(磐西) メメー 近森紗希(高知高知) 2回戦 ド ー 鍋倉麻衣子(鹿児島鳳凰) 3回戦 ド ー 松岡小百合(宮崎高千穂) 4回戦 コ ー 鎌田理香子(秋田北) 準々決勝 ー メ 関 香緒里(茨城守谷) このページの先頭へ戻る |
・
3,第41回(H13年度) 静岡県高等学校剣道選手権大会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
男子は「ノーシード」から勝ち上がった 東海大翔洋と古豪横須賀とで行われた翔洋の先鋒が柴田・中嶋まで引き出し次鋒「関野」につなぐ「関野と宮崎」は3年生同士でお互いに譲らず 引き分ける 結果的には この一戦で流れが翔洋に傾いた 副将「栗田」は大将「原」を控えに持つ強みから積極的に攻め優勝を決めた 平成5年以来8年振り「翔洋」としては 初優勝 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子決勝は予想通り「磐西」と「御西」の対戦となった 3年生で「国体、大将」の三矢を擁する磐西に対し 1,2年の新人メンバーでの「御西」は 先鋒「杉浦」が1本先取されるも 逆転の「2本勝」で流れをつかみ勝利した 足を使い「先技」かける「磐西」に対し中心を守り後」の技変化した御西が中堅戦も勝利し3年連続5回目の優勝を決めた |
このページの先頭へ戻る |
6,第47回七曜旗剣道大会 H13,9/23 相良高校体育館
優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | |
小学校 | 青島スポ少 | 小笠スポ少 | 大井川スポ少 | 福田スポ少 |
中学男子 | 大井川中 | 浅羽中 | 相良中 | 菊川東中 |
中学女子 | 袋井南中 | 相良中 | 大須賀中 | 高松中 |
高校男子 | 静清工業 | 聖光学院 | 藤枝明誠 | 静岡 |
高校女子 | 静岡市立 | 榛原 | 相良 | 島田 |
一般 | 相良体協 | 洗進岩倉道場 | 御前崎体協 | 榛原体協 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7, 藤枝市民剣道大会 8/12 藤枝市民体育館
8,県下少年総合錬成大会 8/12 県営草薙体躯館
|
![]() |
![]() |
このページ先頭へ 広報53へ移動
H13,9/2 第19回県下剣道選手権大会 兼
第49回全日本剣道選手権大会 静岡県予選会
4回戦
坂本 崇 メ コ ー 田頭 啓史
清水 一利 コ ー 竹内 巧
吉留 秀俊 メ メ ー コ 竹村 直
大村 竜吾 メ メ ー メ 二橋 高広
内田 勝之 コ ー 深田 康則
松井 修司 ツ ー 大石 諭
小山 正洋 メ コ ー 相原 邦光
松本 直樹 メ ー 松下 貴浩
5回戦
坂本 崇 メ メ ー 清水 一利
吉留 秀俊 コ メ ー 大村 竜吾
内田 勝之 コ メ ー メ 松井 修司
小山 正洋 ド メ ー 松本 直樹
決勝リーグ | 1 | 2 | 3 | 4 | 勝数 | 負数 | 本数 | 順位 |
坂本 | 吉留 | 内田 | 小山 | |||||
坂本 | ※ | △ | メ メ ○ | メ ○ | 2 | 1 | 3 | 1 |
吉留 | コ○ | ※ | メ ○ | △ | 2 | 1 | 2 | 2 |
内田 | メ | △ | ※ | コ メ○ | 1 | 2 | 3 | 3 |
小山 | △ | コ ○ | △ | ※ | 1 | 2 | 1 | 4 |
優勝 坂本 崇 静岡東高校教員 2回目出場 H13,11/3 全日本選手権大会 ベスト8 優秀選手として表彰された 2位 吉留 秀俊 静岡県警 H13,11/3 東京武道館 全日本選手権大会 に出場 |
写真 後列 左 内田 右 小山 前列 左 吉留 右 坂本 |
![]() |
写真右のトロフィーは 恩故(現OB)会より寄贈県選手権者に送られた このページの先頭へ 剣連広報53へ移動 |
![]() |
・
9/24第4回 県下日本剣道形大会 武道館 中学生の部 1〜5本目 高校の部・一般3段以下の部 1〜7本目 一般4段以上の部 1〜7 + 小太刀3本 2組の判定試合 礼法 刀法 構え 入身 目付 呼吸 機を見る 一拍子の打ち もの打ち 足捌き 残心 気位 等の総合判定 にて 試合をする |
・
部門 | 優勝 | 2位 | 3位 | |
中学 | 橋本真弓 水鳥里美 |
行天 堅 中村 亮平 |
宮崎 早織 牧野 路子 |
山本廣美 足立久美子 |
高校 | 海野 啓太 浦山 敬太 |
西尾 良太 三浦 響太 |
萩原 友香 小澤 慧子 |
柴田 奈知 榊原 由紀子 |
一般3段下 | 安西 泰晶 帯金 邦宏 |
石川 雄祐 草刈 健吾 |
長岡 利武 生子 智子 |
中村 友亮 廣住 毅大 |
一般4段上 | 佐野 文博 大田 稔 |
神尾 敬弘 上柳 暢政 |
望月 友美 多々良なお子 |
八木 稔幸 青島 昭策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 優勝杯 恩故会寄贈の 持回り優勝杯 |
広報53へ移動する |
9,中学 東海総体の記録 男子決勝トーナメント 1回戦 浜松西部 3 ー 2 清見 (岐阜) 藤枝青島 3 ー 2 浜松曳馬 磐田一中 3 ー 2 白鳥 (岐阜) 準決勝 浜松西部 0 ー 3 山手 (三重) 藤枝青島 3 ー 2 磐田一中 決勝 藤枝青島 0 ー 4 山手 (三重) 女子決勝トーナメント 1回戦 浜松三方原 3 ー 0 袋井南 浜松西部 3 ー 2 富士松(愛知) 準決勝 浜松三方原 0ー 3 西尾東部(愛知) 浜松西部 3 ー 1 島 (岐阜) 決勝 浜松西部 4 ー 1 西尾東部(愛知) |
このページの先頭へ移動 |