インハイ県大会開会式 富士宮 榛原高校剣道部の予定 ・報告
春休みの予定  
夏休みの予定  
冬休みの予定   
寒稽古の予定  
2学期の予定   
3学期の予定  

表紙へ戻る  
榛原高等学校のあゆみ(歴史 榛原高の新人戦と予想
広報53号へ
大会の記録へ OBの活躍他
H14,5インハイ中部 写真集あれこれへ
H13年度新人戦県大会
組み合わせ
 大会の結果

・ 

2001,6/10 昇段審査
           原口智美 菊池健也 山本和波 2段合格 
          横田真也 初段合格 

夏休みの予定

2001,7/18,19 御前崎体協剣道部錬成会 参加 19:00〜 B&G
2001,7/22    同 上 錬成大会          09:00〜 B&G
2001,7/23,24,25,26 校内練習         13:00〜
     7/28,29       校内練習         09:00〜
     7/30 8/1      校内練習        13:00〜
     8/2     1,2年  登校日          
     8/3〜7         校内練習        9:00〜
2001,8/8〜11  榛原高校校内合宿 夜稽古あります
     8/14          校内稽古         09:00〜
     8/15〜16 磐田南合宿 通いで参加              
2001,8/19     藤枝市の大会 石澤選手出場

2001,8/22〜26 榛原高校道場において慶応高校剣道部合宿
              (福本、、加藤師範 吉田、鶴永、松原教官)
                「文武両道合宿(文立たずんば「武ならず」)」
                起床 6:00〜6:15〜トレーニング〜6:15
                午前稽古09:30〜11:30
                午後稽古15:00〜18:30
                就寝 22:30
              同じく大妻女子大学剣道部合宿(斉藤実監督)
                「目標 二度とくるもんか」
                起床 6:30〜
                午前稽古08:00〜11:00
                午後稽古14:30〜17:00
                夜稽古  19:00〜21:00
                コンディショニング就寝 22:30
2001,8/20,21,29,309/1,9/2 校内練習 09:00〜

2学期の予定

2001,9/ 9 高校各地区錬成大会 高校選手権の予選 

相良七曜旗榛原高校女子2位記念写真2001,9/23 
相良町 七曜旗大会


高校女子の部 準優勝
2001,10/7 関商工高校 来校 練習会開催

2001、10/8 東海大学 黒潮旗大会 東海大附属翔洋高校
  男子は安房高校(千葉県)に勝利するも静清工に惜敗
  女子は東京学館浦安に勝利するも左沢(山形県)に敗れる
       
2001,10/15昇段審査 藤枝市 
  石澤圭介、3段合格  鈴木博人・青山朱里 2段合格  
  
2001,11/3、4 新人戦中部地区予選会 
  会場 島田商業&島田学園
 男子1回戦 焼津中央に勝 (大石 鈴木 高塚 石澤 澤入)
    2回戦 静岡市立に勝 (大石 松井 高塚 石澤 澤入)
    3回戦 静岡に惜敗  (大石 松井 高塚 石澤 澤入)
    5〜8位決定戦 相良に惜敗 島田学園に勝 7位 
                 (大石 山本 高塚 石澤 澤入)
 女子1回戦 シード 
    2回戦 島田に勝    (田中 八木 萩原 飯野 川口)
    3回戦 静岡市立に惜敗 
    3位決定戦 島田商業に勝 3位 
H13 中部新人戦 女子団体3位記念写真
新人戦3位入賞の榛原高校
このページの先頭へ戻る
2001,11/20 夜稽古会(相良高校18:30〜20:30)

2001,11/23 県選手権大会 三島市 (9:00〜16:00)
   男子は1回戦 浜松西を 2回戦で 日大三島を破り 3回戦進出
      3回戦は3年生で固める沼津学園に惜敗 
   女子は1回戦 浜松南に代表戦勝して優勝チーム御殿場西に
      3対0にて負けるも内容あるものでした。
   男女とも勝ち運がついてきたのは、うれしい
   新人戦に向け 良い目標ができた
   尚 開会式で 松井先生は宮原先生と剣道形を演じた
  
      男子 先鋒 松井 博紀  女子 先鋒 大石 沙知枝
          次鋒 澤入 正和      次鋒 田中 真里子   
          中堅 高塚  俊      中堅  八木 恵
          副将 西郷  将      副将  萩原 美加
          大将 大石 英明      大将 飯野 妙子
          補  菊池 健也      補   原口 智美
              山本 和波           増田 瞳
 
2001,11/24 (相良高校 武道場 13:00〜15:30)
      榛南剣道連盟の形講習会に参加
      中学生に形を教えながら勉強をした

2001,12/2 「小さん師匠」来校
小さん師匠と榛高剣道部部員

小さん師匠 講話 
稽古参加者
小さん 小団治 大石 斉藤 石澤 
     山本 道田 枝村 佐藤 松井
榛原高 榛原中 吉田中 
榛原、吉田、青島少年剣道クラブ (敬称略)
この後 吉田町にて「榛原寄席」開催

H14,5/19小さん師匠葬儀(87歳にてご逝去)
(榛原高等学校剣道部 名誉師範)
     生前のご厚情に感謝し
 謹んでお悔やみ申し上げます
榛原高等学校剣道部

   3学期                              このページ先頭へ

謹賀新年 2002 
本年も出来るだけ情報を早く掲載するよう頑張ります 
ぜひ 榛原高等学校剣道部ホームページへおいで下さい      

2002、1/4〜1/6 榛原高等学校剣道部主催 
正月錬成会
     参加校 ●女子のみ             

県外 埼玉 西武台高校 東京 東洋高校 愛知工業大名電
名古屋工業高校 三重 四日市高校 三重 桑名工業高校
愛知 杜若高校 愛知 豊川高校 東京 農業大学第一
 ●東京立正高校 三重 ●桑名北高校
県内 静岡 富士東高校 静岡 藤枝西高校 静岡 藤枝東高校
静岡 二俣高校 静岡 磐田北高校  浜松城北工業高校
静岡 富士宮東高校 静岡 掛川西高校 静岡 浜松南高校
静岡 磐田南高校 静岡 引佐高校 静岡 常葉菊川高校
静岡 焼津中央高校 静岡 池新田高校 静岡 小笠高校
静岡 浜北西高校 静岡 御殿場高校 静岡 ●海の星高校
静岡 榛原高校
榛原高等学校主催 正月錬成会の写真正月錬成大
正月錬成
2002,1/13〜14
 静岡県高体連 
県新人戦大会 (御殿場市体育館)
 
1/12個人戦  1/13 団体戦です 
 
男子団体
 Aブロックは昨夏のインターハイに続く
        全国狙う磐西と実力校沼学
 Bブロックは総合力で中部制した
        翔洋と国体候補擁する浜名
 Cブロックは昨年の優勝校興誠と好選手揃う静岡

 
榛原高等学校は1回戦 修善寺工業を破り2回戦
 進出も興誠高校に惜敗する


 Dブロックは総体の雪辱を期す吉原工と成長著しい静清工 
 男子個人
 東部1位の安田、
  昨夏のインターハイ4位の植松の吉原工勢に
 東部2位滝口(沼学)、中部1,3位海野、
 恩田(静清工)2位鈴木(静岡)
 西部1,2位金井、夏目(磐西)、3位伊藤(浜北)、
 インハイ出場の小林(磐田南)が競う。

 
女子団体
 
全国でも実力のある磐西、御殿場西の二強が頂点を争う。
 磐西は4連覇を、
 御殿場西は一昨年のインターハイ以来の全国を目指す
 両校は準決勝で対戦するため、
 ブラック異なる中部1位、静市立にもチャンスはある。
 勢いのある浜松西、常葉菊川、
 中部の、常葉、
榛原、富士宮東、吉原商が
 上位3強に絡めるか
 
 
榛原高等学校は2回戦 浜松北を破り 3校リーグ進出
 浜松西に敗 富士宮引き分けるも ベスト8
 成長見せる榛原高等学校の来年度の活躍を 
 乞うご期待

 
 女子個人
 東部1位の大門(昨夏のインターハイ4位)が一歩リード。
 これを追うのが 各地区上位、岩永、杉浦、今井田、(御西)、
 酒井、小澤、村本(静市立)内田、水嶋、今川、
 影山(磐西)が競う。

                                          先頭へもどる
 

新人戦 県大会 組み合わせ 男子(2型) 
  男子個人は1型  表の見方
  男子1〜3  (静岡東 対 韮山 )の勝者と磐西
  男子4〜6  (日大三 対 浜西 )の勝者と聖光学院
  男子7〜9  (浜松北 対 島田 )の勝者と沼津学園
 
 その1位同士のリーグ戦の1位が決勝トーナメントへ進出
 決勝トーナメントの優勝校が
 全国選抜高校剣道大会に出場する

A

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
西1 磐西 磐西 磐西 Aリーグ1位
磐西
中12 静岡東 静岡東
東8 韮山
東5 日大三 日大三 聖光学院
西9 浜西
中4 聖光学院 聖光学院
西7 浜松北 浜松北 沼津学園
中11 島田
東2 沼津学園 沼津学園
B

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
10 西3 浜名 浜名 浜名 東海翔洋
11 中10 島田商 星陵
12 東6 星陵
13 西5 磐田南 静市立 吉原
14 中9 静市立
15 東4 吉原 吉原
16 西8 掛川工 富士 東海翔洋
17 東12 富士
18 中1 東海翔洋 東海翔洋
C

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
19 西2 興誠 興誠 興誠 静岡
20 東11 修善寺工 榛原
21 中7 榛原
22 中6 浜商 富士東
23 西10 浜商
24 東3 富士東 富士東
25 東7 吉原商 吉原商 静岡
26 西11 浜松南
27 中2 静岡 静岡
D

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
28 中3 静清工 静清工 静清工 吉原工
29 東10 沼津高専 浜日体
30 西6 浜日体
31 中5 相良 相良 相良
32 東9 御殿場南
33 西4 横須賀 横須賀
34 中8 島田学園 島田学園 吉原工
35 西12 二俣
36 東1 吉原工 吉原工

女子 新人戦 県大会 組み合わせ(4型)     
女子個人は1型

女A

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
西1 磐西 磐西 磐西 Aリーグ1位
磐西
東12 伊東 静岡
中8 静岡
中5 東海翔洋 磐北 吉原
西9 磐北
東4 吉原 吉原
西7 浜商 浜商 常葉学園
東11 富士東
中2 常葉学園 常葉学園
女B

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
10 西3 常葉菊川 常葉菊川 常葉菊川 御殿場西
11 東10 伊豆中央 静岡東
12 中6 静岡東
13 西5 浜名 浜名 浜名
14 東9 沼津西
15 中4 島田商 島田商
16 西8 浜商 浜商 御殿場西
17 中12 島田
18 東1 御殿場西 御殿場西
女C

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
19 西2 浜松西 浜松西 浜松西 浜松西
20 中11 静岡城北 静岡城北
21 東7 加藤学園
22 東6 星陵 浜松北 榛原
23 西10 浜松北
24 中3 榛原 榛原
25 中7 藤枝東 浜市立 富士宮東
26 西11 浜市立
27 東2 富士宮東 富士宮東
女D

|
1回戦 2回戦 リーグ戦 リーグ1位
28 東3 吉原商 吉原商 海の星 静市立
29 中10 藤枝西 海の星
30 西6 海の星
31 東5 御殿場 相良 相良
32 中9 相良
33 西4 磐田南 磐田南
34 東8 御殿場南 江之島 静市立
35 西12 江之島
36 中1 静市立

先頭へ戻る

新人戦県大会 2021,1/12〜13 御殿場市体育館          

   
個人 安田(吉原工吉原一中出身)が初優勝 
       女子は大門(御西  愛知・西尾鶴城中出身)が頂点
   団体 吉原工業が東海大翔洋を破って初優勝
       女子は磐田西が静市立下し4連覇した
   優勝校は全国選抜大会出場する

団体
準決勝 東海大翔洋 磐田西
吉原工業 静岡
決勝 吉原工業 東海大翔洋
準決勝 磐田西 御殿場西
静市立 浜松西
決勝 磐田西 静市立
個人
準決勝 安田(吉原工) 夏目(磐西)
植松(吉原工) 原(翔洋)
決勝 安田(吉原工) 植松(吉原工)
準決勝 大門(御西) 今井田(御西)
影山(磐西) 内田(磐西)
決勝 大門(御殿場西 影山(磐西)
吉原工業 優勝メンバー
団体 優勝の吉原工業高校 決勝戦は植松主将代表戦制し 全国大会のキップを手にする姿に今大会への意気込みが  うかがえる  先鋒 杉浦 次鋒 伊藤 中堅 植松 副将 小泉 大将 安田
磐西 優勝後の笑顔
女子優勝の磐田西 
準決勝で御殿場西破り4連覇 試合後の笑顔がすばらしい 先鋒 影山 次鋒 今川 中堅 水嶋 副将 高部 大将 内田
2002,1/28〜2/3 榛原高等学校剣道部 寒稽古 
               AM5:30〜AM7:00
               恒例の寒稽古 榛高+少年団と一週間やります  
               是非 打ち込み 掛かり稽古に 参加下さい
               (過去に最終日50キロ競歩もやりましたが今は
               受験とか学校行事でそんな「遊び」も持てません)

2002,2/24 御前崎町 黒潮旗大会 
               男子 2回戦敗退  菊川常葉 興誠高校
                澤入  高塚 鈴木(博) 鈴木(恭平 大石 石澤
               女子 3位 小笠 菊川常葉 静市立 
                青山 飯野 川口 田中 八木 増田瞳
女子黒潮旗3位記念写真
寒稽古 マラソン大会など終わり
地力養成の時期の大会頑張りました
2002,3/21 高体連錬成会 草薙体育館
草薙 錬成会 h14

2002、春遠征 3/30〜31 三重県 桑名工業 遠征予定 
          4/2〜4   磐田市体育館にての西部錬成会 参加予定
             

2002年度 榛原高等学校 剣道部部員 男11 女5 総員42
        メンバーもそろいました 頑張ります

新人男子

H14 榛原高等学校剣道部 男子新入部員
同 女子部員 がんばれ
新人女子
2002,4/27〜28 麗澤瑞浪高校錬成会へ参加
2002,4/29     藤枝中部大会参加 (1年父母紹介)
2002,5/3〜5   富士東主催錬成会参加
インハイ男子
2002,5/11〜12 インターハイ中部地区大会
   東海大翔洋高校にて

   男子団体 激戦の中 県大会出場を決める   
 
 1回戦 清水商勝ち 高塚 西郷 鈴木 大石 沢入
 2回戦 島田商負け 高塚 西郷 鈴木 大石 沢入
 順位決定戦
 対 藤枝明成勝ち  高塚 西郷 鈴木 大石 沢入
 対 庵原勝ち     高塚 山本 鈴木 松井 沢入
 対 島田学園負け  高塚 山本 鈴木 松井 沢入 
インハイ女子
      女子団体 ベスト4にて県大会出場           
 1回戦 シード
 2回戦 対 清水南 勝ち 飯野 田中 萩原 川口 八木
 準々決勝 静岡東 勝ち  飯野 田中 萩原 川口 八木
 準決勝 対 常葉 負け  飯野 田中 萩原 川口 八木
 3位決定 対翔洋 負け  飯野 田中 青山 川口 八木
      
 個人 10位 田中 16位 川口 県大会出場
    3回戦負け 高塚 石沢 飯野
    2回戦負け 菊池 赤松 大石 増田 原口       
      県大会はH14,5/25〜26 
      藤枝明誠高校体育館で開催です
      県大会の結果へ

H14,7/22〜8/2 午前補習 午後稽古
H14.8/〜9 國學院(水嶋)浜松大(佐藤)指導参加
H14.8/4近県剣道大会参加 
       鈴木 桧林 植田 鈴木 松浦 森 
H14,8月 12 13 14 15
 榛の木宿泊 夏期校内合宿
 暑さの中頑張ります 稽古においで下さい

H14,8/19〜24筑波大磐田合宿
H14,9    増田多朗・亀山梢 教育実習
H14,9/14高校錬成大会
H14,9/23相良七曜旗大会
H14.10   黒潮旗大会参加

このページ先頭へ移動○

榛高OBの記録

県選手権に出場しまし
 清水一利 4段 ベスト  8   大村竜吾 5段 ベスト8
 松下貴浩 4段 ベスト16
 斉藤  篤 5段    山本吉通 3段   小田雅巳 5段 
 本目浩三 4段    鈴木大輔 4段

相良七曜旗大会に参加
 本目浩三 (相良体協 優勝)
 (榛原町体協) 森川和晃 本間直樹 
  山本英広 枝村一臣 山本吉通 道田 剛 
 横山和秀(洗進岩倉道場)
 清水一臣(藤枝体協)

静岡文化芸術大学で学ぶ先輩の芸術作品が入選
H12年度 剣道部OB 萩原一就(20歳)制作 
再生紙利用ポスター入選静岡新聞に掲載され 
SBSでも作品が放送された 今後の活躍期待される

H13,11/18 県スポーツ祭 町村の部
     相良町で本目浩三先輩 先鋒で出場 準優勝
     御前崎町で柳澤義浩先輩 中堅で出場 優勝

H13,8 剣道昇段審査(宇都宮) 6段合格  
      横山 和秀 (藤枝剣連) 

H14,1月 斉藤実史(大妻女子大 勤務) 
     H14年度から全剣連強化訓練講習会
     トレーニングコーチに就任
     剣道時代2002 3月号 剣道時代 p22〜p33に
      「1回の稽古を充実させるための
           トレーニング徹底ガイド」掲載
     

H14,2/24 御前崎町黒潮旗剣道大会
     一般の部にOB出場者
     森川和晃 大村竜吾 本目浩三

H14,3/17 山静親善剣道大会 
     清水 大村 若井 3氏出場されました

H14,4/21 県下年代別選手権 
     大村竜吾 優勝 おめでとうございます

H14,5 榛南剣連の練習会を開始しました一般人対象です
       毎月 第2・4 
       木曜日 19:30〜ダベリングありです
       相良高校でやっています
       尚
       高校生対象は 
       第3火曜日19:00〜20:00です

       
H14、7  柳澤 清水 一次合格 二次頑張ってください

      このページ先頭へ移動